スマホの事故事例
スマホをテーブルから落とし、蜘蛛の巣状のひび割れ

内訳:割れたパネルの交換・修理
4万円
居酒屋で食事をしている時に、肘が当たってしまいテーブルの上からスマートフォンが落下。60cm〜80cmの高さからの落下だったが、当たりどころが悪くフロントディスプレイが蜘蛛の巣状のひび割れに。修理代金を試算したところ、費用は4万円だった。
ライトプランに加入していた場合
保険料 200円/月
保険金の支払い
37,000円
自己負担額
3,000円
スマホの表面は液晶パネルと強化ガラスの2重構造になっているものが多いです。頑丈な強化ガラスですが、1点からの衝撃に弱いという特徴があります。この事故の場合、スマホを四隅から床へ落としたため画面が割れてしまったと考えられます。
Mysuranceは、損害保険ジャパン株式会社100%出資の会社です
※格安SIMユーザー専用の保険です ※12mini / 12 / 12Pro / 12ProMax対応
Q.スマホ保険とは?
スマホ本体が破損したときの“修理代”を補償する保険です。
-
いつでも加入できる!
-
途中で機種変更しても大丈夫!
-
SIMフリーや中古スマホもOK!
-
iPhone SE(第2世代)も対象!
保険に入らず壊してしまうと?
-
買い換える場合
高額出費
端末価格は年々
高額化に -
画面を修理する場合
1〜4万円
最新機種の場合修理代
も3万円台と高額 -
水濡れの場合
2〜5万円
-
データ復旧をする場合
2〜10万円
こんな風に壊してしまう前に
※メーカー保証等を利用していない場合



スマホ保険事故事例ランキング
- 1位 フロント画面破損
- 2位 ディスプレイ破損
- 3位 バック画面破損
- 4位 カメラ破損
出典:Hameeが代理店として募集したスマホ保険の保険金支払実績(対象期間:2020年2月20日~2020年7月5日)
最近のスマートフォンは、液晶・背面共に強化ガラスが使われていることが多く、
落としてしまった場合、裏面も表面も割れてしまう心配があります。
10万円を超える高額機種も多いため、万が一の事故に備えて対策が必要です。
少額で手軽に
保険を始めるなら!
ライトプラン 月額200円 画面割れなど汚損・破損を補償

汚損・破損
保険金額(1事故あたり)
5万円限度
自己負担額(1事故あたり)
3,000円
通算(保険期間中)
10万円限度
- ・スマホを修理することが出来なかった場合でも、調査、点検等の作業にかかった調査費用をお支払いします。
- ・保険金額を上限に、実際にかかった費用から自己負担額を差し引いた額をお支払いします。(調査費用には自己負担額の適用はありません。)
- ・他の保険契約や保証に加入している場合、補償が重複する場合がありますのでご注意ください。
- ・お支払いする保険金は保険期間を通じて合計10万円が上限となります。
- ・この保険は保険期間1年の自動継続商品です。 保険期間の途中で解約する場合は、引受少額短期保険業者Mysuranceのマイページからお手続きいただけます。補償内容の詳細は、 重要事項等説明書をご確認ください。
補償 内容 |
汚損・破損 | |
水漏れ | ||
故障 | ||
データ復旧 | ||
盗難・紛失 |
※ライトプランに加入できるスマホは、Mysurance指定の機種に限ります。
(機種は申込画面にてご確認いただけます。) ただし、ECサイト等で海外の業者から購入した端末など「技適マーク」が付与されていないものは対象外となりますのでご注意ください。(「技適マーク
」についてはMysuranceサイト内のよくあるご質問をご参照ください。)
※格安SIMユーザー専用の保険です。(docomo、au、softbankと契約されている方はお申込みできません)
+270円で もっと補償を
手厚くするなら!
スタンダードプラン 月額470円 汚損・破損、水濡れ、故障、
データ復旧、盗難・紛失を補償
-
汚損・
破損 -
水濡れ
-
故障
-
データ
復旧
汚損・破損、水濡れ、故障、データ復旧の場合
保険金額(1事故あたり)
10万円限度
自己負担額(1事故あたり)
3,000円
- ・スマホを修理することが出来なかった場合でも、調査、点検等の作業にかかった調査費用をお支払いします。
- ・保険金額を上限に、実際にかかった費用から自己負担額を差し引いた額をお支払いします。(調査費用、データ復旧費用には自己負担額の適用はありません。)

盗難・
紛失
盗難・紛失の場合
保険金額(1事故あたり)端末価格の
50%
- ・10万円を上限に、端末価格(購入金額または 補償対象スマホと同一機種のものを再取得する額 (再調達価額)のいずれか低い額)の50%をお支払いします。
通算(保険期間中)
20万円限度
- ・他の保険契約や保証に加入している場合、補償が重複する場合がありますのでご注意ください。
- ・お支払いする保険金は保険期間を通じて合計20万円が上限となります。
- ・ この保険は保険期間1年の自動継続商品です。 保険期間の途中で解約する場合は、引受少額短期保険業者Mysuranceのマイページからお手続きいただけます。補償内容の詳細は、 重要事項等説明書をご確認ください。
補償 内容 |
汚損・破損 | |
水漏れ | ||
故障 | ||
データ復旧 | ||
盗難・紛失 |
※スタンダードプランに加入できるスマホは、Mysurance指定の機種に限ります。
(機種は申込画面にてご確認いただけます。)ただし、ECサイト等で海外の業者から購入した端末など「技適マーク」が付与されていないものは対象外となりますのでご注意ください。(「技適マーク
」についてはMysuranceサイト内のよくあるご質問をご参照ください。)
※格安SIMユーザー専用の保険です。(docomo、au、softbankと契約されている方はお申込みできません)
スマホ保険は“OK”がたくさん!
-
いつでもOK!
半年前や1年前に購入したものでも補償対象!
-
どの格安SIMスマホでもOK!
最新スマホから中古スマホまで対応
機種変更しても大丈夫! -
どこでもOK!
携帯ショップや電気屋さん、どこでも修理OK
-
何度でもOK!
何度破損しても限度額内なら補償の対象!
WEBで完結!申込STEP
01
端末情報の入力

保険に入りたいスマホの機種名、使用状態などの基本情報を入力します。
02
申込者情報の入力

申込者(被保険者)の名前、住所、連絡先、メールアドレスなどのお客様情報を入力します。
03
確認コード入力

登録したメールアドレスに6桁の確認コードが送信されるので確認し、入力します。
04
お支払方法入力

お申込者ご本人名義のクレジットカード情報を入力します。
05
お申込完了

登録したメールアドレスに申込完了メールが送信されます。
06
端末の撮影

当日中に今の端末の状態を撮影し、アップロードしましょう。これで完了です。
- ※スマートフォン本体以外の破損は補償対象外です。
- ※Hamee株式会社は、スマホ保険申込に関するお客様の個人情報を、Mysurance株式会社から取得し、スマホ保険に関連する業務の実施及びその他自社サービスの案内等に利用させて頂きます。個人情報の取り扱いについて
- ※格安SIMユーザー専用の保険です。(docomo、au、softbankと契約されている方はお申込みできません)
よくあるご質問
-
スマホ保険では、どのような端末が対象機種となるのですか?2020年10月現在、約800種類以上のスマートフォンが対象となっています。
お持ちの機種が対象機種であるかはこちらの画面からご確認いただけます。
※申込画面に遷移しますが、お持ちのメーカー・機種の確認にご利用ください。
タブレット端末や従来型携帯電話(通称「ガラケー」)、携帯ゲーム機等は対象外、技適マークの付いたスマートフォンが 対象となります ※技適マーク
は、スマートフォンのメーカーや通信会社が日本国内で販売している端末には付与されていますが、ECサイト等で海外の業者から直接購入した端末などには付与されていない場合がありますので申込前にご確認ください。技適マーク
の詳細や確認方法については「技適マーク
とは何ですか?」をご参照ください。
-
格安simユーザーについて詳しく教えて下さい。格安simユーザーとは、docomo、au、softbank以外の通信事業者で契約されている方をいいます。具体的には以下の通信事業者を指します。(以下は一例です。以下に記載のない通信事業者でも問題なくご加入いただけます)
Y!mobile、楽天モバイル、UQmobile、mineo、IIJmio、LINEモバイル、BIGLOBE、OCNモバイルONE、イオンモバイル、TONEモバイル、BICSIM、BICモバイルONE、ヤマダニューモバイル、DMMmobile、y.umobile、b-mobile、U-mobile、エキサイトモバイル、NifMo、LIBMO、DMM、QTmobile、nuroモバイル、J:comMobile、HISモバイル、hi-hoモバイル、LEQUIOSmobile、Fiimo、DTI SIM等々。 -
画面のキズの修理は保険金支払いの対象ですか?はい、画面のキズも原則として保険金支払いの対象です。
ただし、日常の使用に全く支障をきたさない程度のキズについてはお支払いできませんので、ご注意ください。
なお以下のような場合は補償対象外となります。詳細は、重要事項等説明書および約款をご確認ください。
・欠陥
・自然の消耗もしくは劣化または性質によるさび、かび、変色等
・機能に支障のない擦り傷、塗料のはがれ等
・スマホの修理ミス -
スマートフォンを盗難や紛失した際の補償内容を教えてください。補償対象となるスマートフォンの端末価格(注)の50%をお支払いします。(注)端末価格とは、購入金額または再調達価額(補償対象のスマートフォンと同一の機種、型、能力のものを再取得するのに要する額)のいずれか低い額をいいます。
-
データ復旧費用特約の対象になるのはどういった場合ですか?補償対象のスマートフォンが破損、汚損、故障または水濡れしたことでスマートフォンに保存しているデータ(注)の全部または一部が消滅したため、そのデータの復旧を行った場合に、復旧にかかった費用が補償の対象となります。なお、実際にデータが復旧できなくとも復旧のためにかかった費用であれば補償の対象となります。
(注)補償対象のスマートフォン本体に挿入して使用する補助記憶装置のデータを含みます。 -
契約者とスマートフォンの使用者が違う場合でも加入できますか?はい、ご加入いただけます。
-
未成年でもこの保険に入れますか?18歳以上(高校生除く)の方から、契約者としてご加入頂けます。なお、スマートフォンの使用者に年齢制限はありませんので、18歳未満の方が使用するスマートフォンを補償対象とする場合には、親権者など18歳以上の方を契約者、スマートフォンを使用される方を使用者としてお申込みください。