2025年9月に発売されるiPhoneの最新モデル、「iPhone17」「iPhone Air」「iPhone17 Pro」「iPhone17 Pro Max」の最新情報をまとめました。
iPhone17シリーズ・iPhone Airは、2025年9月12日午後9時から予約がスタートし、9月19日に発売予定です。
新モデル「Air」やカメラ性能の進化、デザインチェンジや新色登場など、注目すべきポイントを紹介いたします。
iPhone17シリーズの最新情報をまとめると以下の通りです。
- iPhone17シリーズの発売は2025年9月19日
- 軽量・薄型の「iPhone Air」が登場
- iPhone Air/iPhone 17 Pro/Pro Maxはカメラユニットが長方形の横長に
- 価格は5,000円~値上げ
- モデルごとに異なる個性豊かなカラーバリエーション
- フロントカメラが1,800万画素に進化
- 最新のA19 ProチップはAirとProシリーズに採用
- すべてのモデルでリフレッシュレートが120Hzに
この記事では、価格・デザイン・新機能など、iPhone17シリーズに関する主要な情報をまとめて解説します。 新しいiPhoneの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
※本記事にはPRリンクが掲載されています。
iPhone17の発表日・予約開始日・発売日
ここでは、iPhone17シリーズの発表日・予約開始日・発売日についてまとめました。
まずは気になるスケジュールからチェックしてみましょう。
iPhone17の発表日・予約開始日・発売日
iPhone17の発表日・予約開始日・発売日は、以下のように発表されました。
発表日 | 2025年9月9日(火)※現地時間(日本時間:9月10日(水)深夜) |
予約開始日 | 2025年9月12日(金)午後9時 |
発売日 | 2025年9月19日(金) |
過去のiPhoneシリーズの発表・発売サイクル
Appleは毎年9月に新型iPhoneを発表しており、発表の週または翌週に予約開始、さらにその翌週に発売開始されています。
実際に、過去に登場したiPhone16・iPhone15シリーズも、以下のようなスケジュールで発表・発売されました。
モデル |
発表日 |
予約開始日 |
発売日 |
---|---|---|---|
iPhone16 |
2024年9月11日(水) |
2024年9月13日(金) |
2024年9月20日(金) |
iPhone15 |
2023年9月13日(水) |
2023年9月15日(金) |
2023年9月22日(金) |
2025年のiPhone17シリーズも、9月9日(火)に開催されたApple Eventで発表されたとおり、9月12日から予約受付がスタートし、翌週の9月19日(金)に発売されるスケジュールになります。
iPhone17の種類・デザイン
今回発表された新型iPhoneは、Proシリーズ2モデルに加え新モデル「iPhone Air」を含む4つのラインナップが登場しました。
ここでは、それぞれのモデルの特徴やデザインのポイントをわかりやすく整理してご紹介します。
- iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Air モデルラインナップ
- iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのデザイン変更点
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Air モデルラインナップ
iPhone17シリーズ・iPhone Airのラインナップは、下記の4種類です。
- iPhone17
- iPhone17 Pro
- iPhone17 Pro Max
- iPhone Air
最も注目すべき変化は、これまでの「Plus」モデルがなくなり、新たに「iPhone Air」という名称のモデルが登場した点でしょう。
新たに加わった「iPhone Air」は、薄さと軽さを追求した全く新しいタイプのiPhoneとして注目を集めています。
モデル名 |
コンセプト・対象ユーザー |
---|---|
iPhone17 |
標準的なスペックを備えたモデルで、日常使いには十分な性能。Proほどの高機能は不要なユーザー向け |
iPhone17 Pro |
高性能なチップやカメラを搭載しながら、価格とのバランスも良好。ゲームや動画編集などを快適にこなしたい方に最適 |
iPhone17 Pro Max |
Pro同様、高い性能がウリ。基本性能はProと同等で、違いは画面サイズの大きさとバッテリー容量。それらにこだわりたい人にぴったり。 |
iPhone Air |
薄型・軽量が特徴の新モデル。持ち歩きやすさや、スリムなデザインを重視する人におすすめ |
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのデザイン変更点
iPhone17は、一部モデルでデザインが大きく変更されました。
ここでは、特に注目されている2つの変化をご紹介します。
カメラユニットの変更
これまでiPhone16 ProやPro Maxでは、四角いカメラユニットが採用されていました。
しかしiPhone17 Pro/Pro MaxおよびAirは、横長の「カメラバー」デザインへと変化しました。
なお、iPhone17は従来モデル同様、縦長のカメラユニットになっています。
アルミ系素材に変更
iPhone17 Proシリーズでは、これまで採用されていたチタン素材に代わり、アルミニウムUnibodyへと変更されました。
軽量で放熱効率や堅牢性に優れているとしており、iPhone史上最高の熱性能になっているようです。
iPhone17の値段・価格
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airの価格・値段は、全モデルで値上げとなりました。
下記がApple Storeの販売価格になります。
モデル |
米ドル価格 |
日本円価格 |
---|---|---|
iPhone17 |
799ドル~ |
129,800円〜 |
iPhone17 Pro |
1,099ドル~ |
179,800円~ |
iPhone17 Pro Max |
1,199ドル~ |
194,800円~ |
iPhone Air |
999ドル~ |
159,800円~ |
過去モデルの発売時は以下の価格となっていました。
モデル |
発売時価格(米ドル) |
発売時価格(日本円) |
---|---|---|
iPhone 15 |
799ドル |
124,800円 |
iPhone 16 |
799ドル |
124,800円 |
全体的に最低容量のモデルは5,000円の値上げとなっています。
ただし、iPhone16は128GBで124,800円だったのに対し、iPhone17は256GBで129,800円。16の256GBモデルは139,800円だったので、同容量で比較すると1万円値下がりしました。
「最低容量モデルの価格」として見ると5,000円の値上げですが、実際には値下げされている点は留意するべきでしょう。
iPhone17は、Apple公式オンラインストアをはじめ、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどの主要キャリアや、家電量販店で購入できます。
Apple公式では、下取りによる割引や、24回・36回の分割払いにも対応しています。
また、各キャリアでは予約特典やキャッシュバックキャンペーンが実施されることが多く、買い替えプログラムを利用することで実質価格を抑えて購入できるケースもあります。
現状判明しているのはApple Storeの価格のみなので、今後発表されるであろう各キャリアの販売価格も要チェックです。
以下は、前モデルのiPhone16を購入する際、買い替えプログラムを利用した場合の価格です。
キャリア |
プログラム名 |
ストレージ |
通常価格 |
乗り換え |
新規 |
UQから乗り換え |
機種変更 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
au |
スマホトクするプログラム |
128GB |
146,000円 |
16,700円 |
55,200円 |
16,700円 |
55,200円 |
256GB |
169,500円 |
26,500円 |
65,000円 |
26,500円 |
65,000円 |
||
512GB |
209,700円 |
87,200円 |
87,200円 |
87,200円 |
87,200円 |
||
ソフトバンク |
新トクするサポート |
128GB |
145,440円 |
9,840円 |
9,840円 |
- |
26,328円 |
256GB |
171,360円 |
19,800円 |
19,800円 |
- |
85,680円 |
||
512GB |
211,680円 |
34,800円 |
34,800円 |
- |
105,840円 |
||
楽天モバイル |
楽天モバイル買い替え超トクプログラム |
128GB |
141,700円 |
70,848円 |
70,848円 |
- |
70,848円 |
256GB |
161,900円 |
80,952円 |
80,952円 |
- |
80,952円 |
||
512GB |
201,800円 |
100,896円 |
100,896円 |
- |
100,896円 |
||
ahamo |
いつでもカエドキプログラム |
128GB |
145,200円 |
9,856円 |
53,856円 |
- |
53,856円 |
256GB |
172,810円 |
77,770円 |
77,770円 |
- |
77,770円 |
||
512GB |
211,640円 |
106,040円 |
106,040円 |
- |
106,040円 |
||
Apple |
- |
128GB |
124,800円 |
- |
- |
- |
- |
256GB |
139,800円 |
- |
- |
- |
- |
||
512GB |
169,800円 |
- |
- |
- |
- |
iPhone17シリーズは全部で4つのモデルが発売します。スペック重視の人からコスパ重視の人まで、自分の予算に合わせて選べるでしょう。
また、ストレージ容量によっても価格に差があるため、「写真や動画をたくさん撮るか」「クラウドを活用するか」など、自分の必要な容量や使い方にあわせて選ぶのがおすすめです。
iPhone17の色・カラーバリエーション
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airの色・カラーは以下のバリエーションで発売されます。
モデル |
カラーバリエーション |
---|---|
iPhone17 |
ラベンダー・セージ・ミストブルー・ホワイト・ブラック |
iPhone Air |
スカイブルー・ライトゴールド・クラウドホワイト・スペースブラック |
iPhone17 Pro |
シルバー・コズミックオレンジ・ディープブルー |
iPhone17 Pro Max |
シルバー・コズミックオレンジ・ディープブルー |
iPhone17シリーズは、これまでにない新しいカラー展開が行われています。
iPhone17は、ラベンダーやセージなど、全体的に優しい印象を与える淡い色合いのカラーバリエーションが話題を集めています。
iPhone Airは、透明感漂うクリアなカラー展開に。定番のブラック・ホワイト系に加え、スカイブルーとライトゴールドがラインナップに加わりました。爽やかな印象をもたらしてくれるでしょう。
さらに、iPhone17 ProおよびPro Maxには「コズミックオレンジ」が登場。これまでにない斬新なカラー展開で注目を集めています。
iPhone17の画面サイズ・大きさ
続いては、iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのディスプレイサイズや大きさについて最新情報を解説します。
- 各モデルの画面サイズ
- iPhone17のベゼル幅は細くなる
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airの画面サイズ
iPhone17シリーズ・iPhone Airの画面サイズは以下の通りです。
- iPhone17:6.3インチ
- iPhone17 Pro:6.3インチ
- iPhone17 Pro Max:6.9インチ
- iPhone Air:6.5インチ
下記はiPhone16シリーズの画面サイズです。
- iPhone16:6.1インチ
- iPhone16 Plus:6.7インチ
- iPhone16 Pro:6.3インチ
- iPhone16 Pro Max:6.9インチ
Plusモデルに代わって販売されることになったiPhone Airは、iPhone史上最も薄く軽量をコンセプトとしていることもあってか、画面サイズは0.2インチ小さくなりました。
また、通常のiPhone17も若干の大型化。高さが2mm大きくなり、画面サイズも0.2インチ大きくなっています。
対して、iPhone17 Pro/Pro MaxはiPhone16モデルとほぼ同じくらいのサイズにまとまっています。
オンラインゲームやリモートワークなどで大画面を重視する方には、iPhone AirやPro Maxといった大きめのモデルがおすすめです。
iPhone17のベゼル幅は細くなる
iPhone17はベゼル幅が細くなりました。コンパクトな本体サイズにまとめつつ、6.3インチの画面サイズを乗せることに成功しています。
ディスプレイまわりのフチが狭くなることで、これまでよりも画面まわりがすっきりとし、よりスタイリッシュなデザインになったと言えるでしょう。
iPhone16ではPro以外のモデルにやや太めのベゼルが採用されていたため、今回の変更はデザイン面での大きな進化と言えそうです。
iPhone17のカメラ性能・デザイン
ここでは、カメラ性能やモジュールデザインの変更点についての噂をまとめました。
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのカメラスペックは以下の通りです。
モデル |
広角カメラ |
超広角カメラ |
望遠カメラ |
---|---|---|---|
iPhone17 |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
— |
iPhone17 Pro |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
iPhone17 Pro Max |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
iPhone Air |
4,800万画素 |
— |
— |
Apple Eventで公開された最新情報をまとめました。
- フロントカメラ・背面カメラの画素数向上
- カメラモジュールのデザイン変更
- 新しいカメラ機能の可能性
フロントカメラ・背面カメラの画素数向上
iPhone17シリーズでは、フロントカメラ(インカメラ)が大きな進化を遂げました。
従来は1,200万画素だったフロントカメラが1,800万画素に進化し、画質の向上を果たしています。
さらに、ただのカメラではなく「センターフレームフロントカメラ」へと進化。セルフィーの際、自動でフレームを調整してくれます。
1人でも、複数人でも、全員を自動でフレームへ収めてくれて便利です。また、ビデオ通話時に自分を中心に映してくれます。
そして、背面カメラも画素数が大幅に向上。全機種の背面カメラは4,800万画素になりました。
iPhone16まではメインカメラ以外の超広角・望遠レンズは1,200万画素だったため、従来以上に美しい写真・動画の撮影ができるようになるでしょう。
カメラモジュールのデザイン変更
デザイン面でも触れましたが、iPhone17 Pro/Pro MaxおよびiPhone Airは、カメラユニットが従来の四角型から横長の長方形に変化しました。
ただし、カメラレンズの配置は従来通り三角形で継続。発表前のリーク情報では横並びになるのでは、という予想もありましたが、蓋を開けてみると従来と同じ配置となりました
また、薄型・軽量モデルであるiPhone Airは、シングルレンズとなっています。
超広角や望遠レンズを必要とする場合は、ProやPro Maxを選ぶ必要があるでしょう。
ProRes RAWでのビデオ撮影に対応
iPhone17 Pro/Pro Maxは、スマートフォンとしては初めてProRes RAWでのビデオ撮影に対応。
ProRes RAWとは、より多くのデータを撮影・記録する、まさにプロフェッショナル向けのビデオフォーマットです。
もともと高く評価されているiPhoneのカメラ機能ですが、iPhone17 Pro/Pro Maxは、よりプロフェッショナルな撮影体験が楽しめるでしょう。映像の現場におけるカメラとしても重宝されるかもしれませんね。
iPhone17のスペック
続いては、iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのバッテリー・チップ・ディスプレイなど、各スペックの進化についての情報をまとめました。
- iPhone17のバッテリー容量
- iPhone17のストレージ
- iPhone17のチップ
- iPhone17のディスプレイ
iPhone17のバッテリー容量
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのバッテリーについては、公式では下記の目安時間が案内されています。
- iPhone17:最大30時間のビデオ再生
- iPhone17 Pro:最大33時間のビデオ再生
- iPhone17 Pro Max:最大39時間のビデオ再生
- iPhone Air:最大27時間のビデオ再生
なお、iPhone16シリーズのバッテリー容量は、以下の数値が目安とされていました。
- iPhone16:最大22時間
- iPhone16 Plus:最大27時間のビデオ再生
- iPhone16 Pro:最大27時間のビデオ再生
- iPhone16 Pro Max:最大33時間のビデオ再生
比較してみると、全体的に正統進化を遂げていることがわかります。注目すべきはiPhone17 Pro Maxで、最大39時間のビデオ再生が可能な大容量バッテリーを搭載しています。
長時間の使用でも充電を気にせず使えて便利ですね。
ただ、その分厚みが0.5mmほど増してしまっている点には注意が必要です。
また、リークや事前情報だとiPhone Airのバッテリー容量が少ないのではないか、と予想されていましたが、今回発表された情報だと、iPhone16 Plus/Proと同等の使用時間となっています。
圧倒的と言っても過言ではない薄型軽量設計にもかかわらず、このバッテリー使用目安時間は目を見張るものがあると言えるでしょう。
チャージの進化
iPhone17/Pro/Pro Maxは、前モデルから充電速度が向上しています。
iPhone16シリーズでは20Wの高速充電対応でしたが、17/Pro/Pro Maxでは40Wの高速充電に対応。20分で最大50%充電できます。
なお、iPhone Airは16シリーズ同様、20Wの高速充電となりました。
iPhone17のストレージ
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airのストレージ展開は下記の通りです。
モデル | 対応ストレージ容量 |
---|---|
iPhone17 | 256GB / 512GB |
iPhone17 Pro | 256GB / 512GB / 1TB |
iPhone17 Pro Max | 256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
iPhone Air | 256GB / 512GB / 1TB |
iPhone16/16 Plusに存在した128GBモデルは、iPhone17シリーズ・iPhone Airでは全モデルで廃止されました。
また、Pro Maxでは2TBの超大容量ストレージが登場。iPhoneとしては初のストレージ容量となります。
ストレージ容量によって価格が大きく変わるため、普段からあまりデータを溜め込まない方や、クラウドストレージを活用している方は、256GB〜512GBでも十分でしょう。
一方で、写真や動画、ゲームなどを多く保存したい方にとっては、1TB・2TBといった大容量モデルが選択肢に入ることで、より快適に使えるようになりそうです。
特に4K動画やProRes RAWで撮影を行いたい人にとっては1TBや2TBモデルは必須となってくるでしょう。
iPhone17のチップ
iPhone17/Pro/Pro Max/iPhone Airで搭載されるチップは下記の通りです。
モデル | 搭載チップ |
---|---|
iPhone17 | A19チップ |
iPhone17 Pro | A19 Proチップ |
iPhone17 Pro Max | A19 Proチップ |
iPhone Air | A19 Proチップ |
iPhone17シリーズは、iPhone Airを含め全モデルで最新のA19チップが搭載されます。
中でもiPhone Airと17 Proシリーズは高性能な上位チップ「A19 Pro」を搭載。
チップが従来モデルから進化したことで、以下のようなメリットが期待できます。
- アプリの起動が速くなり待ち時間がなくなる
- 写真や動画が高画質でもスムーズに表示・編集できる
- バッテリーの持ちが良くなる
- ゲームや画面操作がカクつかず快適に動くようになる
また、正確な情報は明かされていませんが、メモリ(RAM)に関しても大容量化が噂されています。
これまでiPhone16シリーズではすべてのモデルで8GBでしたが、iPhone Air/Pro/Pro Maxでは12GBになるのでは、と見込まれていました。
12GBになることで、アプリの切り替えや動画編集など、重たい処理でもより快適に動作するようになるでしょう。
こちらは正式な情報ではないので、詳細な情報が待たれます。
iPhone17のディスプレイ
iPhone17シリーズ・iPhone Airは、全モデルで最大120Hzの高リフレッシュレート「ProMotionテクノロジー」に対応しました。
画面のスクロールや操作がよりなめらかになり、ゲームや動画の視聴体験が格段に向上します。
従来モデルでは、Pro/Pro Maxのみが120Hz対応で、通常モデルとPlusでは最大60Hzのディスプレイが搭載されていました。
通常使用自体に不便は生じないものの、ゲームや動画再生、画面スクロール時のカクつきが気になっていた人も少なくないでしょう。
全モデルが120Hzになったことで、その違和感が軽減されるはずです。
なお、ProMotionは画面表示の内容に応じて、リフレッシュレートを自動で切り替える機能です。
静止画や文字中心の場面では低リフレッシュレートで省電力に、動きの多い場面では高リフレッシュレートで滑らかに表示するなど、快適さと省エネのバランスを両立できる特徴があります。
iPhone17の新機能
これまで紹介してきたiPhone17シリーズ・iPhone Airの情報を整理すると、デザイン面から性能面まで多彩な進化が期待されますね。
iPhone17の注目したいポイントを簡単にまとめました。
- 薄さと軽さを追求した新モデル「iPhone Air」
- 新しい長方形のカメラユニット
- モデルごとに異なる個性豊かなカラーバリエーション
- ベゼル幅が細くなりすっきりとしたデザインに
- フロントカメラが1,800万画素に向上
さらに、iPhone17はOSやAI機能などソフト面・ハード面での進化も見逃せません。ここからは、次世代の体験を左右する新機能について解説します。
- 新OS(iOS 26)はどうなる?
- AI機能(Apple Intelligence)の強化
- iPhone17のボタンはある?
- Wi-Fi 7チップが搭載
- 全機種eSIMのみ対応に
新OS(iOS 26)はどうなる?
iPhone17シリーズには、「iOS 26」が搭載されます。
OSのバージョン命名が「年ベース」に変更され、より分かりやすくなりました。
すでにApple公式サイト※にiOS 26のプレビューが紹介されています。
iOS 26の大きな特徴は以下の4点です。
- Liquid Glassデザイン採用:システム全体が透過ガラスのような「Liquid Glass」デザインを導入、背景に応じて変化する新しいUIを実現
- Apple Intelligenceの拡充:リアルタイム翻訳、Visual Intelligence(画面内AI操作)など
- UIアニメーション・操作性の強化:アプリ起動や操作のアニメーションがさらに滑らかに
- 各種アプリの改善:電話アプリ、メッセージ機能、マップ等のアプリのセキュリティと利便性を向上
iPhone17シリーズの発売と同じく、新iOSの登場も楽しみですね。
※参考:アップルの公式サイト
AI機能(Apple Intelligence)の強化
iPhone17シリーズ・iPhone AirとiOS26では、「Apple Intelligence」と呼ばれるAI機能がさらに進化します。
Apple Intelligenceは、ユーザーの行動や文脈に応じて最適な操作や提案を行う、Apple独自の生成AI・パーソナルAI機能です。
iOS 26では、この機能がさらに実用的かつ直感的に強化されることに。
画面上のテキストや画像から必要な情報を読み取って操作につなげる「Visual Intelligence」や、リアルタイムでの音声翻訳など、これまで以上に高度で便利な使い心地になりそうです。
Wi-Fi 7対応チップが搭載
iPhone17シリーズからすべてのモデルに「N1チップ」が搭載されます。
N1チップはAppleが独自で開発した新しいワイヤレスネットワークチップで、Wi-Fi 7に対応。
これにより、超高画質の動画ストリーミング、8K動画の転送、大容量ファイルの高速ダウンロードなどがより快適になるでしょう。
また、遅延が少なくなるため、オンラインゲームやビデオ会議、リモート作業でもより安定した通信が可能になると期待されます。
ルーターから離れた場所や、マンションなど電波が混み合いやすい環境でもつながりやすくなるなど、より安定した接続環境が実現するはずです。
全機種eSIMのみ対応に
iPhone17シリーズは、iPhone Airを含む全モデルで「eSIMのみ対応」となりました。
従来の物理SIMカードは使用できません。
現在SIMカードを使用して契約を行っている方は、eSIMへと切り替える必要があるためiPhone17を検討されている方はご注意ください。
iPhone17に関するよくある質問
iPhone17の仕様や発売情報に関するよくある質問をまとめました。
- iPhone17 miniは発売されますか?
- iPhone17はフルモデルチェンジされますか?
- iPhone17の防水性能はどれくらいですか?
- iPhone17の充電の差し込み口はUSB-Cですか?
- iPhone17はMagSafe対応ですか?
- iPhone17の発売で値下げされるiPhoneはありますか?
iPhone17 miniは発売されますか?
iPhone17 miniの発売予定はありません。
現状、小型モデルはiPhone13 miniが最後となっています。
iPhone17はフルモデルチェンジされますか?
従来の「Plus」が、軽量・薄型の「Air」に変わるのは、大きなモデルチェンジと言えるでしょう。
また、iPhone Air/iPhone17 Pro/Pro Maxのカメラユニットが長方形の横型デザインになったのも、大きな変化です。
iPhone17の防水性能はどれくらいですか?
iPhone17シリーズの防水性能はこれまでと同様、IP68等級の防水防塵性能を備えています。
最大水深6メートルで最大30分間耐えられるレベルです。
iPhone17の充電の差し込み口はUSB-Cですか?
USB-Cポートが採用されています。
iPhone17はMagSafe対応ですか?
全モデルがMagSafeに対応しています。
ワイヤレス充電やマグネット式アクセサリーの利用が可能です。
iPhone17の発売で値下げされるiPhoneはありますか?
iPhone17シリーズの発売にともない、iPhone16が値下げされました。
なお、iPhone15シリーズの販売は終了となっています。
iPhoneの買い替えに関するよくある質問
iPhoneの買い替えに関するタイミングや判断材料をまとめました。
- iPhoneは何年で買い替えるのがベストですか?
- iPhoneのバッテリーが80%以下になるのは何年かかりますか?
- 同じiPhoneを長く使うと損する?
- iPhoneが壊れる前兆は?
- 2025年iPhoneはどれを買うべきですか?
- iPhoneはキャリアで買うかアップルで買うかでどちらが安いですか?
- みんなはiPhoneを何年くらい使ってますか?
iPhoneは何年で買い替えるのがベストですか?
一般的には長くて3〜4年での買い替えがおすすめです。
iOSアップデートの対象外になったり、バッテリーの劣化、動作の遅さが気になり始める頃が買い替えの目安となるでしょう。
iPhoneのバッテリーが80%以下になるのは何年かかりますか?
使い方にもよりますが、約2〜3年で80%を下回ることが多いようです。
充電回数が約500回を超えるとバッテリーの劣化が進みます。 iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」で、最大容量を確認できます。
同じiPhoneを長く使うと損する?
大きく損をすることはありませんが、あまりに長く使い続けると、最新OSに非対応になるなど性能・セキュリティ面では不利になることもあります。
また、買い替え時の下取り価格が下がることも考えられます。
iPhoneが壊れる前兆は?
バッテリーの急激な減りやアプリのフリーズ、発熱が目立つ場合は、注意が必要です。
突然電源が落ちたり再起動を繰り返すのも故障のサインかもしれません。
2025年iPhoneはどれを買うべきですか?
高性能重視ならProシリーズ、軽さ・価格重視ならiPhone Air/iPhone 17がおすすめです。
用途やストレージ、予算によって最適なモデルは変わってくるため、買い替えの際には自分の使い方を見直してみましょう。
iPhoneはキャリアで買うかアップルで買うかでどちらが安いですか?
iPhone17を安く買うには実質的にはキャリアで購入する方が、分割払いやキャンペーン割引が適用されることがあるため、一時的な金銭的負担は抑えられます。
ただ、通信契約や解約時の条件がわかりにくいことも多いため、注意が必要です。
一方、Apple Storeでの購入は、価格設定がシンプルでわかりやすいのがメリットです。
新規での通信契約をせずに購入したい方はアップルで買う方が向いています。
みんなはiPhoneを何年くらい使ってますか?
一般的には3〜4年程度使う人が多い傾向です。
購入から約3年ほど経つとバッテリーの減りが早くなり始めるため、このタイミングで買い替えを意識する方が多いのではないでしょうか。
iPhone17シリーズの最新情報まとめ
iPhone17シリーズの最新情報をまとめると以下の通りです。
- iPhone17シリーズの発売は2025年9月19日
- 薄型・軽量の「Air」が登場
- Air/Pro/Pro Maxのカメラユニットが長方形に
- 単純価格は5,000円値上がりだが、17(無印)は実質値下がり
- モデルごとに異なる個性豊かなカラーバリエーション
- リアカメラが4,800万画素に進化
- フロントカメラが1,800万画素に進化
- 全モデル最新のA19チップを搭載
- 全モデルでリフレッシュレートが120Hzに
iPhone17シリーズは、新モデル「iPhone Air」の登場をはじめ、新しいカラーバリエーション、カメラデザイン、スペックの向上など、正統進化を遂げました。
カメラ性能やディスプレイ品質も向上し、写真や動画、ゲームといった日常の体験がより美しく、なめらかになるでしょう。
加えて、iOS 26の搭載にともない、AI機能の強化や操作性の向上も注目のポイントです。
予約開始が待たれるiPhone17シリーズは、12日に各キャリアでの販売価格も発表されることになります。
引き続き最新情報をチェックしながら、自分にぴったりのモデルを見つけてみてください。