この記事ではauの人気スマホランキング10選をはじめ、価格帯別(ハイエンド・ミドルレンジ・エントリー)や用途別(カメラ・ゲーム・普段使いなど)のおすすめ機種など、スマホ選びに役立つ情報をわかりやすく解説します。
さらに、auでスマホをお得に購入できるキャンペーン情報もまとめました。
自分にあったスマホ選びのために、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※本記事にはPRリンクが掲載されています。
【2025年11月】auのおすすめスマホランキング10選
auでは、初心者から中級者、上級者向けまで、幅広いスマホを取り扱っています。
しかし、その種類の多さゆえにどう選んでいいのかわからないという声は少なくありません。
そこで、この章ではauの人気スマホから2025年11月におすすめしたいスマホをランキング形式で紹介していきます。
各スマホの特徴やおすすめポイント、向いている方などを解説するので、ぜひauのスマホ選びの参考にしてください。
※なお、本記事では特別な記載がない限り、新規契約かつ各種キャンペーン・スマホトクするプログラム適用時の場合の価格帯を掲載しています。
- 1位:iPhone 17
- 2位:Google Pixel 10
- 3位:iPhone 17 Pro
- 4位:Galaxy Z Flip7
- 5位:iPhone 16e
- 6位:Galaxy S25 Ultra
- 7位:AQUOS sense9
- 8位:iPhone 16
- 9位:TORQUE G06
- 10位:Xperia 10 VII
1位:iPhone 17

iPhone 17は、2025年9月に発売されたiPhoneシリーズの最新作です。
高性能チップA19を搭載し、前作よりも快適な動作を実現しました。
普段使いに必要な性能・機能はしっかりそろっており、iPhoneシリーズのなかでもコスパに優れています。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:152,900円〜
- 実質負担額:56,500円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年9月
- <iPhone 17の特徴>
- 高性能チップによる快適な処理速度
- 表示がなめらかなProMotion(最大120Hz)対応
- 効率的な電力設計による長持ちバッテリー
本機種からProシリーズ(上位モデル)限定だったProMotion(最大120Hz)に対応し、画面スクロールやアニメーションがよりなめらかに表示されるようになりました。
バッテリー効率も向上し、ビデオ再生時間は最大30時間となっています。
デザイン面での変化は少ないものの、機能は確実に進化を遂げている一台です。
2位:Google Pixel 10
Pixel 10は、何よりもコスパを求めている方におすすめのスマホです。
同じ価格帯のスマホよりも、性能・機能が比較的高く、価格以上の満足度が得られます。
特に、高性能チップGoogle Tensor G5による、最新AI機能(Gemini)は大きな魅力のひとつです。
たとえば、カメラコーチでは、写真撮影時にAIが最適なアドバイスをしてくれるため、初心者でも上手に撮影できます。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:128,900円〜
- 実質負担額:66,200円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年8月
- <Pixel 10の特徴>
- 高性能と価格のバランスを極めたハイエンドモデル
- Google独自のチップによるスムーズなAI体験
- 写真も動画も思いのままのAI撮影・編集
Pixel 10は、撮影後のAI編集機能も充実しており、気軽に写真の仕上がりを調整可能です。
本機種は、最新AIを日常的に活用し、もっと楽しくスマホを使いたい方にぴったりです。
ただし、これまでiPhoneを使っていた方は、OS(Android)による操作性の違いから、最初は少し戸惑う可能性があります。
3位:iPhone 17 Pro
iPhone 17 Proは、プロ仕様の性能や機能を搭載したフラッグシップモデル(メーカーを代表するモデル)です。
iPhoneシリーズのなかでも、優れた高性能チップを搭載しており、本格的な写真・動画撮影が可能になりました。
プロクオリティの写真や、映画さながらの動画撮影もスマホ一台で完結できます。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:214,900円〜
- 実質負担額:102,900円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年9月
- <iPhone 17 Proの特徴>
- 創造を支えるプロ仕様のパフォーマンス
- 高性能チップによる快適な撮影・編集体験
- 感性を引き立てる洗練されたデザイン
iPhone 17 Proは基本スペックが高いため、クリエイティブ用途はもちろん、日常使いからゲームアプリまでサクサクこなせる点が魅力です。
前作からデザインが刷新され、コズミックオレンジと呼ばれる魅力的なカラーも登場しました。
唯一の欠点は、プロ仕様がゆえの価格です。
Proシリーズを購入する明確な用途がなければ、割高に感じる価格帯なので、事前に使い道を検討しましょう。
4位:Galaxy Z Flip7
Galaxy Z Flip7は、縦折りタイプの折りたたみスマホです。
Galaxy Zシリーズでは、縦折りのFlip、横折りのFoldを折りたたみスマホ黎明期から発売し続けてきました。
そして、満を辞して発売された本機種は、これまでのシリーズのなかでも、特に薄型化・軽量化が進んだモデルです。
開いたときの厚みは6.5mm、持ったときの重量は188gと、携帯性が大幅に向上しています。
本機種は、折りたたみスマホに興味があり、個性的なデザインを楽しみたい方におすすめです。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:165,000円〜
- 実質負担額:109,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年8月
- <Galaxy Z Flip7の特徴>
- 薄型化と軽量化を極めた次世代ボディ
- 折りたたみだけがもたらす上質体験
- ポケットに収まるミニマルフォルム
ただ、折りたたみスマホは一般的なスマホに比べて高額です。
そのうえ、折りたたみという構造上、故障のリスクも。
購入を検討する際は、価格とリスクのバランスを事前に考えておきましょう。
5位:iPhone 16e
iPhone 16eは、iPhoneシリーズのなかでも、比較的価格や性能が控えめなモデルです。
しかし、必要十分な性能・機能がそろっており、軽快な操作と安定したパフォーマンスを実現しています。
本機種は、初めてiPhoneシリーズ、またはスマホを買う方におすすめの一台です。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:112,800円〜
- 実質負担額:38,547円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- <iPhone 16eの特徴>
- 必要な機能だけを備えたスマート設計
- 軽快な操作感と安定したパフォーマンス
- 長くずっと使い続けられる高コスパスマホ
iPhone 16eは、iPhone独自の使いやすさに加えて、コスパにも優れているので、安心して長く使い続けられます。
ただし、iPhoneシリーズの上位モデルと比べると、性能面や機能面で物足りなさを感じるかもしれません。
特にカメラを重視する方にとって、本機種のシングルレンズはネックといえるでしょう。
6位:Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは、最先端の性能と機能を備えた充実のハイエンドモデル(10万円以上の高性能スマホのこと)です。
カメラ、ゲーム、AI機能など、スマホのあらゆる機能をとことん楽しみたい方に向いています。
特に、約2億画素のメインカメラをはじめとする撮影性能は圧倒的で、思い出の記録からクリエイティブな制作まで幅広く活躍します。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:234,800円〜
- 実質負担額:139,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- <Galaxy S25 Ultraの特徴>
- 最先端の性能と機能を備えたハイエンドモデル
- 約2億画素のカメラで細部まで美しく撮影
- 日々のアイデアを逃さないSペン搭載
本体にはSペン(画面に書き込めるペン)が内蔵されており、仕事のメモやアイデアなどをすぐに書き残せる点も魅力です。
まさに、仕事も遊びもこなすオールラウンダーなスマホといえるでしょう。
ただし、ハイスペックがゆえに、価格の高さが欠点です。
日常的な用途で使う場合、性能や機能を持て余す可能性があります。
また、ディスプレイは約6.9インチと、昨今のスマホに比べると少し大きめです。
手の大きさ次第では両手持ちが基本となり、操作性が落ちる可能性がある点にも注意しましょう。
7位:AQUOS sense9
機種名(メーカー):AQUOS sense9(SHARP)
- <価格帯・発売時期>
- 販売終了
- 発売時期:2024年11月
- <AQUOS sense9の特徴>
- 初心者にもやさしい安定したパフォーマンス
- 日常に彩りを添えるポップなデザイン
- 信頼の国内メーカーによる丁寧なサポート
AQUOS sense9は、国内仕様で使いやすいSHARP製のスマホです。
必要十分な性能・機能を備えており、初めての方でも安心して使えます。
また、国内向けの便利機能が豊富で、おサイフケータイや防水・防塵にもしっかり対応しています。
本機種は、国内メーカーであることを重視したい方におすすめです。
万が一の際にも、国内メーカーの丁寧なサポートが受けられるといったメリットがあります。
さらに、スマホにデザイン性を求める方にもぴったりです。
特徴的なカメラ周りのデザインは、毎日の生活に彩りを与えてくれるでしょう。
ただし、本格的な写真や動画撮影、高負荷なゲームなどを楽しみたい場合は、上位モデルを検討したほうが満足度が高くなります。
公式URL:AQUOS sense9 | スマートフォン(Android スマホ) | au8位:iPhone 16
iPhone 16は、iPhone 17シリーズが発売された今でも根強い人気を持つスマホです。
一世代前のモデルながら、しっかり活躍する性能・機能を持つので、少しでもお得にiPhoneを手にしたい方にとって魅力的な選択肢といえます。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:145,400円〜
- 実質負担額:53,700円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2024年9月
- <iPhone 16の特徴>
- 一世代前でも快適に使える安定した性能
- iPhone 17とほとんど同じデザイン
- 長期アップデート対応で安心のサポート
iPhone 16は、普段使いに十分な画面サイズやカメラ性能を備えているうえ、Appleならではの長期的なアップデートで安心して使い続けられます。
ただし、iPhone 17から新たに追加されたProMotion(最大120Hz)には対応していません。
画面のなめらかさを重視する方は、新モデルを選んだほうが満足度は高いでしょう。
9位:Kyocera TORQUE G06
TORQUE G06は、現時点でのTORQUEシリーズ最新モデルです。
本シリーズはタフネススマホとして知られ、あらゆる衝撃に強い点が大きな特徴です。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:98,000円〜
- 実質負担額:59,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2023年10月
- <TORQUE G06の特徴>
- TORQUEシリーズならではの耐衝撃構造
- 前作よりも小型化しながら性能を維持
- 日常も仕事もこなせる万能仕様
本体には、頑丈なフレームや独自のディスプレイなどが採用されており、落下や衝突の衝撃を緩和する仕組みが充実しています。
そのため、外仕事やアウトドア、スポーツなど、アクティブなシーンで活躍するスマホです。
前作に比べて小型化が実現したため、日常生活でも使いやすくなりました。
ただし、独特のデザインがゆえに、好みが分かれるかもしれません。
あくまでスマホにタフさを求める方に適した一台です。
10位:Sony Xperia 10 VII
Xperia 10 VIIは、普段使いにちょうどいいスマホです。
性能や機能のバランスが良く、どんなシーンでも安定したパフォーマンスを発揮します。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:82,800円〜
- 実質負担額:50,900円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年10月
- <Xperia 10 VIIの特徴>
- 普段使いに適したミドルレンジモデル
- 即撮りボタンで思い出を逃さず瞬時に撮影
- ソニーらしい洗練されたミニマルなデザイン
Xperiaの魅力はカメラ機能で、側面にある即撮りボタンを押すだけで、瞬時にカメラを起動して撮影できます。
また、近年のAndroidスマホとしては比較的シンプルなデザインを採用しており、持つ人を選ばないミニマルさも魅力です。
ソニーらしい上質なデザインを楽しめる一台といえるでしょう。
一方で、同価格帯の製品と比べると、性能や機能はやや控えめに感じるかもしれません。
より高い性能や機能を求めるなら、同価格帯の上位モデルの検討をおすすめします。
auで販売されているスマホの選び方を解説
auでは、iPhoneからAndroidまで、幅広いスマホを取り扱っています。
そのなかから自分に適した一台を選ぶためには、スマホの選び方が何よりも大切です。
そこで、ここからはスマホ選びの基本をまとめて解説していきます。
まずは押さえたい基本ポイントから、各スペックの見方、価格帯別の選び方まで、ぜひこの章の情報をもとに、スマホの選び方を理解していきましょう。
- スマホを選ぶ前に押さえたい3つの基本ポイント
- スペックで見るならCPU・RAM・カメラ性能をチェック
- 価格で見るならハイエンド・ミドル・エントリーの違いを理解
- 迷ったら人気ランキングやおすすめモデルから選ぶのもあり
スマホを選ぶ前に押さえたい3つの基本ポイント
スマホ選びで後悔しないよう、基本となるポイントを押さえておきましょう。
- <スマホ選びの3つの基本ポイント>
- OSの違い(iPhoneとAndroid)を理解
- スマホを使う中で優先したい機能を決定(写真・動画・ゲーム・SNSなど)
- 自分のライフスタイルに合わせた優先順位を設定
まずは、OSについて確認しておきましょう。
スマホには、主にiOS(iPhone)とAndroidの2種類があります。
iOSは直感的に使える操作性や長期サポートが魅力的ですが、選べるのはiPhoneシリーズに限られるため、価格はやや高めになります。
一方、Androidは幅広い価格帯や性能から選びやすいですが、メーカーによって使い心地が異なる点には注意が必要です。
続いて、自分がスマホで何をしたいのかを決めましょう。
たとえば、写真をよく撮るならカメラ性能が重要になりますし、ゲームを楽しみたいならチップやメモリの性能が大きく影響します。
優先することが決まっていないと、必要以上に性能を盛り込んでしまい、気づけば予算を超えることもあります。
最後に、自分のライフスタイルに合わせて優先順位を整理してください。
たとえば、価格・カメラ・SNSの順に重視するなら、価格が手頃でカメラ・本体性能に優れたコスパのいいスマホが選択肢となります。
ぜひ、OS優先項目優先順位の3つを事前に決めて、スマホ選びの際の負担を軽減しましょう。
スペックで見るならCPU・RAM・カメラ性能をチェック
スマホのスペックを見るなら、CPU・RAM・カメラ性能の3つだけでも覚えておきましょう。
CPU
CPU(SoC)は、スマホの頭脳にあたる部分で、ここが高性能なほど全体の動作が快適になります。
iPhoneならAシリーズ、AndroidならSnapdragonシリーズやDimensityシリーズなどが代表的です。
RAM
RAM(メモリ)が多いほど、アプリの動作が安定し、重い作業にも耐えられます。
普段使いなら6GB以上で十分ですが、ゲームや動画編集をするなら8GB以上あると安心です。
カメラ性能
写真の仕上がりは、画素数だけではなく、センサーの質やAIによる補正、暗所での撮影性能などにも左右されます。
これらをチェックしておくと、より満足度の高い写真が撮れるでしょう。
ただし、各種スペックが高くなるほど端末価格が上がるため、必要な性能と予算のバランスを取りながら選ぶことが何よりも大切です。
迷ったら人気ランキングやおすすめモデルから選ぶのもあり
スマホ選びに迷ったときは、人気ランキングやおすすめモデルを参考にしてみましょう。
特に、人気ランキング掲載のスマホは、多くの人が選んでいるという安心感が魅力です。
たとえば、iPhoneシリーズは使いやすさやサポート面で高く評価されており、常に上位にランクインする定番モデルです。
また、おすすめモデルのなかから選ぶと、大きな失敗を避けやすくなります。
長く続いているシリーズの機種は、性能や価格のバランスが取れていて、初めてスマホを選ぶ方でも満足しやすい傾向にあります。
次の章から、ハイエンドミドルレンジエントリーごとの選び方と、具体的なおすすめ機種を紹介していきます。
auのハイエンドスマホの選び方とおすすめ3機種
ハイエンドモデルは、高い処理能力が必要な作業に向いているスマホです。
ハイエンドスマホ選びの負担が減るように、選び方のポイントとauのおすすめ3機種を紹介していきます。
- ハイエンドモデルの特徴と選び方
- ①iPhone 17 Pro /Pro Max:贅沢なプロ仕様を日常で
- ②Galaxy S25 Ultra:圧倒的ハイパフォーマンス
- ③Xperia 1 VII:玄人好みのこだわり詰まった一台
ハイエンドモデルの特徴と選び方
ハイエンドモデルは、性能を重視する方に向いているモデルです。
ゲームや動画編集、生成AIなど、負荷の大きな用途も快適にこなせます。
カメラも3眼以上のレンズを備えているのが基本で、細かい描写や暗所での撮影にも強い傾向があります。
ほかにも、大容量バッテリーや高リフレッシュレート、高級感あふれるデザインなど、ハイエンドモデルならではのワンランク上の仕様が魅力といえるでしょう。
価格は高めですが、その分、長く快適に使える安心感が評価されているモデルです。
さっそく、次の章からハイエンドモデルのおすすめ3機種を紹介していきます。
①iPhone 17 Pro /Pro Max
代表的なハイエンドモデルといえば、iPhone 17 Pro /Pro Maxです。
プロ仕様の性能と機能を備えており、高性能チップによって驚くほど快適なパフォーマンスを実現しました。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格(iPhone 17 Pro):214,900円〜
- 実質負担額(iPhone 17 Pro):102,900円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 本体価格(iPhone 17 Pro Max):240,900円〜
- 実質負担額(iPhone 17 Pro Max):111,400円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年9月
- <iPhone 17 Pro/Pro Maxの特徴>
- プロ仕様のパフォーマンスを備えたフラッグシップ
- 写真・動画・AIを自在に操る高性能チップ
- Appleらしいプレミアムなデザイン
iPhone 17 Proシリーズは、3つのカメラを搭載していて、最大8倍のズームにより、日常の思い出からプロ級の作品まで、幅広い写真・動画が撮影できます。
また本機種は、アルミユニボディ構造を採用しており、スマホにデザイン性を求める方にもおすすめです。
ただし、プロ仕様ゆえに日常的な利用の場合、性能や機能を持て余す可能性が出てくる点には注意しましょう。
②Galaxy S25 Ultra
Androidのハイエンドモデルを代表するのが、Galaxy S25 Ultraです。
大画面(約6.9インチ)と高性能カメラ(最大約2億画素)、さらに独自のAI機能Galaxy AIまで、スマホの最先端をとことん味わえる一台です。
最先端チップ搭載による快適な処理速度により、優れた性能や機能を実現しました。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:234,800円〜
- 実質負担額:139,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- <Galaxy S25 Ultraの特徴>
- 最先端チップによる驚異的な処理速度
- Sペン対応であらゆる作業が快適
- 次世代技術を詰め込んだフラッグシップ
Galaxy S25 Ultraには、Sペンと呼ばれるスタイラスペンを内蔵しており、手書き感覚であらゆる操作ができます。
特にメモやスケッチを瞬時に残せる点は、ほかのハイエンドモデルにはない特徴です。
ただし、スマホに携帯性を求めている方にとっては、サイズや重量がネックになるかもしれません。
③Xperia 1 VII
玄人好みのハイエンドモデルといえば、Xperia 1 VIIです。
本機種は、3つのレンズ(超広角・広角・望遠)を搭載したプロ仕様の撮影が楽しめるスマホです。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:229,900円〜
- 実質負担額:149,900円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年6月
- <Xperia 1 VIIの特徴>
- 撮影も音も映像も楽しめるクリエイティブモデル
- イヤホンジャックやmicroSD対応の希少なフラッグシップ
- ウォークマンやブラビアの技術を継承した高品質設計
Xperia 1 VIIには、物理シャッターボタンが搭載されていて、一瞬の出来事を逃さず撮影できます。
また3.5mmイヤホンジャックやmicroSD対応など、ハイエンドモデルには少ない仕様を採用している点も特徴です。
さらに、ソニーのウォークマンやブラビアを継承した、こだわりの音楽・映像体験はこの機種ならではの魅力です。
総じてバランスのいいスマホなので、日常はもちろん、クリエイティブな作業にも向いています。
ただし、シックなカラーのみのラインアップには、好みが分かれそうです。
auのミドルレンジスマホの選び方とおすすめ3機種
続けて、ミドルレンジスマホの選び方とauのおすすめ3機種を紹介していきます。
- ミドルレンジモデルの特徴と選び方
- ①Google Pixel 9a:ミドルレンジでハイエンド体験
- ②iPhone 16e:賢く選ぶロングライフなiPhone
ミドルレンジモデルの特徴と選び方
ミドルレンジモデルは、普段使いに向いているスマホです。
ネット検索や動画視聴、SNSなど、日常的な用途ならストレスなく利用できます。
ただし、ハイエンドほどの処理能力はないため、重いゲームや編集作業を頻繁に行う方には向いていません。
ただ近年は、チップやカメラが高性能なモデルも増えており、少し予算を上げるだけで、より快適なスマホが手に入る点も魅力です。
さっそく、次の章からミドルレンジモデルのおすすめ3機種を紹介していきます。
①Google Pixel 9a
ミドルレンジモデルでハイエンド体験をしたい方 には、Pixel 9aがおすすめです。
同価格帯のなかでもコスパが良く、性能や機能が安定しています。
また、GoogleのAI機能が一通り使えるため、ハイエンドに近い体験も可能です。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:80,000円〜
- 実質負担額:40,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年4月
- <Pixel 9aの特徴>
- ハイエンド並みの快適な操作体験
- 最長7年間の充実したアップデート保証
- シンプルで洗練されたフラットデザイン
本機種は、スマホをできるだけ長く使いたい方にも向いています。
最長7年のアップデート保証があるため、頻繁に買い換える必要がありません。
十分な性能や機能を備えているので、日常使いなら数年後も不満なく使えるでしょう。
さらに、背面レンズの出っ張りが少なく、フラットなデザインを実現している点も大きな魅力です。
②iPhone 16e
iPhone 16eは、ここまで紹介してきたミドルレンジモデルよりやや価格は高めです。
その分、将来性やブランド力、長期的なアップデートが期待できるため、長く使いたい方にとって有力な選択肢となります。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:112,800円〜
- 実質負担額:38,547円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- <Apple iPhone 16eの特徴>
- ミドルレンジらしい性能を備えた実用的モデル
- Appleブランドならではの長期アップデート対応
- 価格以上の満足感をもたらす賢い選択肢
iPhone 16eは、カラーも白と黒の2色のみなので、色選びに悩まない点も魅力です。
また、装飾を削ぎ落としたシンプルなデザインは、どんな方にも似合います。
iPhone 16eは、ミドルレンジの安定した性能・機能に加えて、Appleブランドの安心感が欲しい方に適したスマホといえるでしょう。
唯一のネックは、カメラがシングルレンズである点ですが、それ以外は総じてバランスのいい端末です。
auのエントリーモデルのスマホ選び方とおすすめ3機種
最後に、エントリーモデルのスマホの選び方とauのおすすめ3機種を紹介していきます。
- エントリーモデルの特徴と選び方
- ①BASIO active2:はじめてでも迷わないスマホ
- ②arrows We2:みんなにやさしいスマホ
- ③Redmi Note 13 Pro 5G:エントリーの枠を超えた充実のスマホ
エントリーモデルの特徴と選び方
エントリーモデルは、初めてスマホを持つ方に向いているモデルです。
シンプルな画面で簡単に操作できるものが多く、スマホに慣れていない子どもやスマホを初めて持つシニア世代でも使いやすい点が特徴です。
一方で、最近は大容量バッテリーや防水・防塵対応など、日常で使いやすい機能を備えたモデルも増えてきました。
さっそく、次の章からエントリーモデルのおすすめ3機種を紹介していきます。
BASIO active2
スマホ初心者におすすめのエントリーモデルがBASIO active2です。
本機種は、通話やメール、ちょっとした検索に適したスマホです。
ヘビーな使い方をしなければ、安定した使い心地を実現してくれます。
- 価格帯・発売時期>
- 本体価格:41,800円〜
- 実質負担額:13,200円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2024年4月
- <BASIO active2の特徴>
- スマホ初心者にぴったりのエントリーモデル
- 物理ボタンで迷わず直感的に操作可能
- 手洗い可能でいつでも清潔に使える仕様
BASIO active2は、子どもやシニア世代にぴったりのスマホといえるでしょう。
画面下部の物理ボタンを使えば、電話やメールなどを瞬時に起動できるため、スマホ操作に不安がある方でも心配ありません。
さらに、スマホ本体をハンドソープで丸洗いできるので、衛生的に長く使い続けられます。
ただし、エントリーモデルなだけあって、性能や機能はやや控えめです。
特に中高生のお子さまの場合は、徐々に物足りなさを感じてくるかもしれません。
②arrows We2
スマホ初心者に適した一台がarrows We2です。
子どもからシニア世代まで、どんな方でも使えるシンプルさが魅力です。
ラジオが聞けるラジスマや、子供が安全に使えるジュニアモードなどが搭載されている点も見逃せません。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:22,001円〜
- 実質負担額:1円〜(au Online Shop お得割時/条件:一括払い)
- 発売時期:2024年8月
- <arrows We2の特徴>
- どんな方でも迷わず使えるシンプル設計
- ラジスマやジュニアモードなどの機能が充実
- 子どもやシニア世代にもおすすめ
本機種は、お子さまや高齢の両親にスマホを持たせたい方におすすめです。
手に入れやすい価格とシンプルなデザイン、そして充実した機能で快適に使ってもらえます。
ただし、通話やLINE、軽い検索程度なら問題ないですが、負荷のかかる作業にはストレスを感じるかもしれません。
今後、スマホを使う機会が増えるなら、エントリーモデルの上位機種か、ミドルレンジモデルの購入を検討しましょう。
③Redmi Note 13 Pro 5G
ミドルレンジに近い性能や機能が欲しいなら、Redmi Note 13 Pro 5Gがおすすめです。
約2億画素のメインカメラは、この価格帯では珍しい仕様です。
さらに、最大120Hzのリフレッシュレート、5,100mAhの大容量バッテリー、5G対応など、エントリーの枠を超えた性能が特徴的です。
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:36,400円〜
- 実質負担額:22,047円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2024年5月
- <Redmi Note 13 Pro 5Gの特徴>
- ミドルレンジ並みのこだわり性能と豊富な機能
- エントリーを超える高性能カメラ・大容量バッテリー
- コスパ重視でもワンランク上の体験を提供
本機種は、コスパ良くワンランク上のスマホを使いたい方に向いています。
ただし、カメラやバッテリーに特化している以外は、目立った個性がない点には注意しましょう。
幅広い用途で快適に使いたい方は、ミドルレンジ、またはハイエンドのスマホをおすすめします。
auのおすすめスマホを用途別に5つ紹介
ここからは、auのおすすめスマホを用途別に紹介していきます。
スマホを購入する際に用途が決まっている方は、ぜひこれから紹介する端末を参考にしてください。
それでは、カメラ・ゲーム・普段使い・初心者向け・タフネスの観点から、auのおすすめスマホ5機種を見ていきましょう。
写真・動画を綺麗に撮りたい方はSamsung Galaxy S25 Ultraがおすすめ
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:234,800円〜
- 実質負担額:139,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- <Galaxy S25 Ultraの特徴>
- 約2億画素のカメラが描く圧巻のディティール
- AIが最適化するプロ品質の撮影体験
- 写真も動画も自在に操れるクリエイティブツール
Samsung Galaxy S25 Ultraは、約2億画素のメインカメラを搭載したカメラ特化スマホです。
高品質な4つのレンズにより、プロレベルの写真や動画を撮影できます。
さらに、最大100倍ズームで距離のある被写体も鮮明に撮影可能です。
8K動画にも対応しているため、YouTubeやSNS用の動画制作も問題ありません。
本体内蔵の便利なSペンを使えば、写真や動画の編集作業も手軽に行えます。
本機種は、写真撮影や映像制作を趣味・仕事にしている方はもちろん、ハイスペックなスマホを求めている方にもおすすめです。
プロユースのカメラ特化スマホで、写真や動画を満足いくまで楽しみましょう。
ゲームを快適にプレイしたい方はGoogle Pixel 10 Pro Foldがおすすめ|大画面でゲームの世界に没入
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:297,500円〜
- 実質負担額:184,900円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年10月
- <Pixel 10 Pro Foldの特徴>
- 高性能チップ搭載で快適なゲームプレイ
- 大容量バッテリーで長時間のゲームも安心
- 折りたたみで広がる迫力のゲーム体験
Pixel 10 Pro Foldは、Google製の折りたたみスマホです。
独自の高性能チップGoogle Tensor G5を搭載しており、快適なゲームプレイをサポートしてくれます。
バッテリーは30時間以上駆動し、万が一の充電切れでも急速充電対応ですぐに回復できます。
そして、特筆すべきはディスプレイサイズです。
折りたたみスマホならではの約8.0インチの大画面でゲームを楽しめます。
タブレット級の画面でゲームを楽しめる点は、本機種の大きな魅力です。
ただし、アプリによってはゲーム表示が最適化されない場合があるため、この点のみ注意してください。
普段使いで使いやすいスマホ欲しい方はiPhone17がおすすめ|すべてがちょうどいいスマホ
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:152,900円〜
- 実質負担額:56,500円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年9月
- <iPhone 17の特徴>
- 新チップによるサクサクな処理性能
- 長時間駆動を実現する高効率バッテリー
- 120Hzディスプレイによる圧倒的なめらかさ
iPhone 17シリーズの無印モデルと呼ばれているのがiPhone 17です。
カメラ・性能・デザインのバランスが良く、すべての要素が高水準にまとまっています。
最新のA19チップ搭載で、日常使いなら不満を感じる点は少ないでしょう。
バッテリーも効率も良く、ヘビーに使わない限り、一日快適に利用可能です。
また、本作からProMotion(最大120Hz)に対応しているため、よりなめらかな画面表示でスマホを楽しめます。
ただし、価格はやや高めで、コスパを重視する方には向いていません。
Appleならではの長期アップデートや使いやすさを求めている方におすすめのスマホです。
初心者やシニアにはiPhone 16eがおすすめ|初めてのiPhoneならコレに決まり
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:112,800円〜
- 実質負担額:38,547円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2025年2月
- < iPhone 16eの特徴>
- 毎日を支える必要十分な性能と機能
- iPhoneデビューにぴったりなベーシックモデル
- 長期間のサポートでずっと安心・ずっと最新
iPhone SEシリーズの廃止に伴い、登場したのがiPhone 16eです。
既存のiPhoneシリーズから性能や機能を絞り、だれにでも使いやすいスマホに仕上げています。
特に、iPhoneデビューやスマホ初心者、シニア世代におすすめのスマホです。
通話やLINE、ちょっとした検索、撮影程度であれば問題なく利用できます。
同価格帯のAndroidよりもサポート期間が比較的長く、買い替えの頻度が少ない点も魅力のひとつです。
ただし、カメラがシングルレンズだったり、ワイヤレス充電などに使うMagSafe(背面の磁石)に非対応だったりと制限もあります。
そのため、既存のiPhoneシリーズからの乗り換えには向いていません。
あくまで、スマホ初心者やシニア世代向けのモデルといえるでしょう。
タフなスマホが欲しい方はTORQUE G06がおすすめ|どんな衝撃にも耐えるタフな相棒
- <価格帯・発売時期>
- 本体価格:98,000円〜
- 実質負担額:59,800円〜(スマホトクするプログラム適用時/条件:返却)
- 発売時期:2023年10月
- <TORQUE G06の特徴>
- タフネススマホの金字塔
- 独自の技術で実現した耐衝撃性能
- アウトドアでも安心して使える小型設計
TORQUE G06は、国内では数少ない耐久性に優れたスマホです。
アウトドアや登山、バイクなどが趣味の方はもちろん、建設業や配送業など屋外でスマホを使う機会が多い方にも向いています。
一般的なスマホも防水・防塵機能を備えていますが、本機種はさらに優れた堅牢設計が特徴です。
そのため、スマホ本体だけで耐久性が高く、別途ケースを購入する必要はありません。
一方で、本体自体に厚みや重量があるため、普段使いではややゴツい印象を受けます。
とにかくタフなスマホが欲しい方におすすめのモデルです。
auのスマホ購入で使えるキャンペーンまとめ
ここでは、auのスマホを購入する際に活用できるキャンペーンをまとめて紹介していきます。
各種キャンペーンの条件割引額注意点をチェックしながら、少しでもお得にauのスマホを購入してみてください。
なお、キャンペーン内容は時期によって変更される可能性があるため、実際に利用する前には必ず公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
5G機種変更おトク割
5G機種変更おトク割は、対象機種への機種変更と同時に、指定の料金プランおよび故障紛失サポートに加入、または継続していることで、機種代金から最大5,500円割引されるキャンペーンです。
本キャンペーン適用のためには、直近に購入した機種を12ヶ月以上利用していることも条件となります。
そのため、すでに12ヶ月以上同じスマホを使っていて、故障紛失サポートに加入中なら、割引を適用しやすい状況です。
一方、指定の料金プランに変更が必要だったり、サポートに未加入だったりする場合は、新たに変更・加入にかかる月額利用料の増加分も含めて、本当にお得かどうかを検討することをおすすめします。
au Online Shop お得割
au Online Shop お得割は、auオンラインショップで対象機種を購入し、新規契約または他社からの乗り換え(MNP)を行った場合に、機種代金から割引されるキャンペーンです。
新規契約では最大33,000円程度、乗り換えでは最大44,000円程度の割引が適用されます。(2025年11月時点)
ただし、割引が適用されるにはオンラインショップでの購入が必須で、店舗での購入では対象外となるので注意しましょう。
また、povo1.0からの乗り換えは、本キャンペーンの対象外となっています。
auオンラインショップで購入を考えている方は、ぜひ利用したいキャンペーンのひとつです。
au Online Shop SIMデビューキャンペーン
au Online Shop SIMデビューキャンペーンは、端末を購入せず、SIMカードまたeSIMのみで契約することで、au PAY残高が還元されるオンライン限定のキャンペーンです。
他社からの乗り換え(MNP)なら最大15,000円相当、新規契約なら最大5,000円相当の還元が受けられます。
ただし、UQ mobileやpovo(1.0/2.0)からの乗り換え、料金プランスマホミニプラン+など、一部条件での契約は対象外となるため、契約前に適用条件をご確認ください。
キャンペーンの還元は、契約回線の開通完了後、翌月下旬以降にau PAY残高として支払われます。
端末をすでに持っているかつSIMカードのみの契約で、auに新規・乗り換えを考えている方にはお得な選択肢といえます。
下取りプログラム/iPhone下取り増額特典
下取りプログラム/iPhone下取り増額特典は、対象のiPhoneを下取りに出すことで、下取り価格が増額されるキャンペーンです。
対象となるのは、機種変更・他社からの乗り換え(MNP)・UQ mobileからの移行などで、下取り申し込みと併せて、新しい機種を購入・契約することが条件です。
下取り価格は、端末の状態(A〜Dランク)によって大きく変わり、たとえばDランクや電源が入らないなどの場合、キャンペーン対象外となる可能性があります。
本キャンペーンが適用された場合、機種変更ならPontaポイントの還元、他社からの乗り換え、またはUQ mobileからauへの番号移行なら機種代金から還元されます。
下取りを検討する際は、事前に公式サイトで各種条件を確認してください。
au Certified 機種変更おトク割
au Certified 機種変更おトク割は、au認定中古スマホau Certfiedを対象に、機種変更と同時に指定の料金プラン、および故障紛失サポートに加入または継続することで、機種代金から最大5,500円割引されるキャンペーンです。
キャンペーン適用には、直近に購入した機種を12ヶ月以上利用していることなど、複数の条件をすべて満たす必要があります。
また、対象機種は在庫状況によって変わるため、目的の機種がある場合は、早めにチェックするのがおすすめです。
本キャンペーンは、できるだけコストを抑えてスマホを更新したい方に適しています。
auでスマホを購入する際によくある質問
最後に、auのスマホに関するよくある質問をまとめました。
いざスマホを購入しようと考えても、料金や機能、キャンペーンなど、細かな部分で気になる点が出てきます。
ここでは、auのスマホに関するよくある質問をまとめたので、ぜひ購入前の不安解消に役立ててみてください。
auのスマホはオンラインショップと店舗どちらで買うのがお得?
基本的には、オンラインショップのほうがお得です。
オンラインショップ限定のキャンペーンが使えるほか、店舗の事務手数料(代理店による)が不要になるケースもあり、主にコスト面でのメリットが多いです。
さらに、24時間いつでも自宅で手続きできるため、忙しい方でもスキマ時間で購入できます。
対して、店舗で購入する場合は、予約の手間や待ち時間が発生する可能性があります。
ただし、スタッフに相談できたり、購入予定のスマホを見れたりと、店舗ならではの魅力も豊富です。
SIMフリーモデルを買ってauで契約したほうがお得?
お得な場合があります。
たとえば、iPhoneシリーズはApple直販で購入するほうが端末価格が安いケースが多いです。
ただし、SIMのみの契約だと、auのキャンペーンが限られてくるため、機種によってはセット購入・契約のほうが結果的にお得な場合もあります。
そのため、SIMフリーモデル+SIMのみとセット購入・契約の両方を比較してから選ぶのがおすすめです。
auは機種変更と乗り換え(MNP)はどちらがお得?
一般的に乗り換え(MNP)のほうが特典が充実していてお得です。
大手キャリアは契約数を増やすため、他社からの乗り換えを歓迎しています。
そのため、同キャリア内で端末を変更する機種変更よりも、乗り換えのほうがキャンペーンが充実しているケースが多いです。
たとえば、au Online Shop お得割では、Google Pixel 10の割引額が、新規契約で11,000円、乗り換えで22,000円と、乗り換えの方が優遇されています。(2025年11月現在)
少しでもお得に契約したい場合は、乗り換えキャンペーンを狙いましょう。
auの5G対応スマホはつながりやすい?
auは5Gエリアを順次拡大しているため、全国的につながりやすくなっています。
万が一、5Gがつながりにくいエリアでも、自動的に4Gに切り替えられるため、通信が途切れてしまう心配はほとんどありません。
さらに、現在は5G非対応エリアでも、今後対象エリアに含まれる可能性もあります。
auで使える中古・リユーススマホはどう?
au認定の中古・リユーススマホau Certifiedはメリットが豊富です。
au独自の品質チェックがあるため、中古スマホでもトラブルが少なく安心して使えます。
さらに、無料の30日間無償保証よって、万が一の機能不良が起きても心配ありません。
au Certifiedは、中古スマホを初めて購入する方、スマホの購入費用をなるべく抑えたい方におすすめです。
auのスマホの保証や修理サポートはどうなっている?
auでは故障紛失サポートを用意しています。
事前にサポートに加入しておくことで、万が一の際に修理や交換をスムーズに行えます。
お住まいの地域によっては、最短翌日に交換機が届くので故障の際も安心です。
なお、故障紛失サポートの月額利用料は、スマホの種類や発売日により変わります。
詳しくは、公式サイトの故障紛失サポートをご覧ください。
学割・家族割はスマホ購入にも使える?
キャンペーンによっては学割・家族割などが適用されます。
学割や家族割は、スマホ購入やプラン契約に適用されるケースが多いです。
少しでもお得に契約したい方は、随時キャンペーン情報を確認しましょう。
特に、新生活シーズンは、学生や家族向けのキャンペーンが充実しています。
この時期に合わせてキャンペーンをチェックすることで、普段よりもお得に契約できます。
auのスマホ選びに悩んだらランキング or おすすめ機種を参考にするのがおすすめ
2025年11月時点でのauで人気なスマホのランキングと価格帯別・用途別のおすすめ機種を紹介してきました。
スマホは毎日使うものだからこそ、自分に合った一台を選ぶことが何よりも大切です。
この記事では、そんなスマホ選びに役立つ、スペックの見方や価格帯ごとの特徴を解説してきたので、きっとあなたにぴったりのスマホが見つかるはずです。
もしスマホ選びに迷ったときは、人気スマホのランキング上位の機種をチェックしましょう。
- <auのおすすめランキングTOP3>
- 1位:Apple iPhone 17
- 2位:Google Pixel 10
- 3位:Apple iPhone 17 Pro
また、カメラ重視ならSamsung Galaxy S25 Ultra、ゲーム重視ならGoogle Pixel 10 Pro Fold、普段使い重視ならApple iPhone17といった用途別の選び方もおすすめです。
この記事であなたのライフスタイルに寄り添う一台を見つけて、ぜひ毎日のスマホライフをもっと快適なものにしてください。



![[iPhone 15/15 Pro/14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Max/13/13 Pro/12/12 Pro/8/7/SE(第2/第3世代)専用]HIGHER ハイブリッドケース(オーロラ)](http://www.strapya.com/cdn/shop/products/669-943_bff364e7-fa2b-4f10-ab73-6c9a02e9b1d0_{width}x.jpg?v=1694650535)
![[iPhone 15/15 Pro/15 Plus/15 Pro Max/14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Max/13 mini/13/13 Pro/13 Pro Max専用]PATCHWORKS ITG Pro Plus 画面保護ガラスフィルム](http://www.strapya.com/cdn/shop/products/41-9383_{width}x.jpg?v=1699489843)
![[iPhone 17/17 Pro/16/16 Pro/16e]HIGHER ハイブリッドケース(クリア)](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-979_{width}x.jpg?v=1757547701)
![[iPhone 17/17 Pro/16/16 Pro]HIGHER MagSafe対応 ハイブリッドケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-9791_66e41c7b-0f27-4d69-b5e5-c08faa2e4695_{width}x.jpg?v=1757547784)
![[iPhone 15/14/13/SE(第3/第2世代)/8/7専用]ポケットモンスター/ポケモンHIGHER ハイブリッドケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/products/669-9496_54659e1e-4edf-49e5-ae92-879dc0268fb5_{width}x.jpg?v=1700178703)
![[iPhone 17/17 Pro/16/16e専用]HIGHER ハイブリッドケース(オーロラ)](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-97905_f65ef4ba-8d57-4bc4-a135-b018a14fcc3e_{width}x.jpg?v=1757547739)
![【新】[iPhone 15/14/13専用] HIGHER MagSafe対応 ハイブリッドケース(クリア)](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-9748_baeeba7e-aa70-4dae-90dc-a1d4d4f00381_{width}x.jpg?v=1748395056)
![[iPhone 17/16/15/14/13専用]ポケットモンスター/ポケモンHIGHER ハイブリッドケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-989_{width}x.jpg?v=1762388213)
![[iPhone 15専用]HIGHER ハイブリッドケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/products/669-96142_{width}x.jpg?v=1694650742)
![[iPhone 15専用]ディズニーキャラクター HIGHER ハイブリッドケース|スマホケース・スマホカバー・iPhoneケース通販のHamee](http://www.strapya.com/cdn/shop/products/669-964_{width}x.jpg?v=1694415598)
![[iPhone 15/14/13専用] ポケットモンスター/ポケモン HIGHER MagSafe対応 ハイブリッドケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/669-9750_{width}x.jpg?v=1715823111)

![[iPhone 16/16 Pro/16 Plus/16 Pro Max/15/14/13専用]ちいかわ うねうねケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/661-180_{width}x.jpg?v=1748390679)
![[iPhone 17/17 Pro/Air/17 Pro Max/16/16 Pro/16 Plus/16 Pro Max/16e/15/14/13専用]iFace Reflection / Reflection Neo強化ガラスクリアケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/41-979_f1f2d92b-36fc-4ce9-b7de-ccc218b4141d_{width}x.jpg?v=1763011862)


![[AirPods Pro(第1/第2世代)/AirPods(第3世代)専用]iFace First Classケース](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/41-938_9ec4ce27-d708-4acc-b65a-58a87de19fd5_{width}x.jpg?v=1741909452)


![[iPhone 17/17 Pro/Air/17 Pro Max/16/16 Pro/16 Plus/16 Pro Max/16e/15/15 Pro/15 Plus/15 Pro Max/14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Max/13 mini/13/13 Pro/13 Pro Max/12 Pro専用]iFace Tempered Glass Camera Lens Protector 強化ガラス カメラレンズプロテクター(クリア)](http://www.strapya.com/cdn/shop/files/41-9441_e3e199e8-fe13-4258-b7b9-5e9369b9e657_{width}x.jpg?v=1757461838)